おはようございます、ななみん(@nanaminlabo)です。
今日はセルフバックについて書いていきます。
きっかけはマナブさんの動画を観て「やってみよう!」と思い、行動に移しました!
セルフバックしたサイト
有名どころの「A8.net」を使いました。
まずはこちらから会員登録をして、その後セルフバックができるようになります。
セルフバックの種類は?
- クレジットカードの発行
- 資格試験の資料請求
- 保険見直しの相談
あたりがメジャーになります。
変わったものだと「宿泊予約」「おせち予約」「血液検査」などがあります。
このブログを書くために契約したconoha wingもセルフバックできたので、過去に戻ってやりたいと思いました…
どんな案件をやったのか?
カードを作るのは手間なので、一番初心者がやりやすい「資料請求のみ」から手を付けました。
資料請求で検索すると数件しかないので、全部申し込んでもいいと思います。
いくら稼げたのか?

・資料請求 3件 合計2639円
300円×1
800円×1
1539円×1
※800円の案件が何故か重複しており、実質2639円となります。
支払い方法について
セルフバックですが支払いのサイクルが「翌々月の15日」となります。
私の場合は9月に応募したので12月15日に支払われる計算になります。

振込手数料についてはダントツでゆうちょ銀行の66円が安くなっています。
特にこだわりのない方はぜひゆうちょ銀行を利用しましょう。

報酬の支払いも3つから選べるようになっています。
5,000円支払方式
毎月月末日で成果報酬の繰越金額合計が5,000円以上の場合、翌月の振込日に指定の口座へ振込まれます。
1,000円支払方式
毎月月末日で成果報酬の繰越金額合計が1,000円以上の場合、翌月の振込日に指定の口座へ振込まれます。
キャリー・オーバー方式
繰越金額合計の多少に関わらず、自動的かつ永続的に次月以降へ繰り越されます。振込手数料を出来るだけ抑えたい方に向いている支払方式です。
感想
まず登録した住所などが間違っていないか、意思はあるかどうかの確認電話がきます。
電話嫌い人間なのでこれはちょっと予想外の展開でした…
報酬が高いものほど電話時間が長いように感じました汗
セルフバック界隈では電話確認は当たり前なんでしょうか?
是非ご存知の方は教えて下さい。