こんばんわ、ななみん(@nanaminlabo)です。
10/25〜30の期間で福島県相馬市にお邪魔しにいくので、近辺について色々調べてみましたのでまとめました。
私のように、ふくしま「テレワーク×くらし」体験支援補助金を利用する方の参考になればと思います!
体験支援補助金に関する詳細はこちら
宿泊施設
いくつか宿泊施設を紹介していただけたのでまとめていきます。
小高パイオニアヴィレッジ
住所:福島県南相馬市小高区本町1-87
サイト:https://village.pionism.or.jp/
予算:4000円
チェックイン:14:00 (最終チェックイン:18:00)
チェックアウト:10:00
コワーキングスペースが併設されているので「宿泊施設とコワーキングスペースをまとめて取りたいな」という方向けになります。
歯ブラシ・バスタオル・シャンプー・コンディショナー・ボディソープなど、アメニティが揃っているのもポイントが高いです。
最終チェックインが18:00なので観光してから立ち寄るには時間が早いと思いました。
ホテルグラート新地
住所:福島県相馬郡新地町駅前1丁目2番地
サイト:https://www.hotelgradoshinchi.com/
予算:7000〜8000円
チェックイン:15:00 (最終チェックイン:23:00)
チェックアウト:10:00
ホテルのとなりに「つるしの湯」という温泉があります。旅の疲れを癒せますね。
最終チェックインも23:00なのと、一通りアメニティも揃っているので使い勝手が良さそうです。
飲食
オムスビ
住所:福島県南相馬市小高区東町1-67
サイト:https://www.xn--kck4a0e4b.com/pages/1178803/page_201708082237
予算:500円
営業時間:
火、木 11:00 – 18:00
水 13:30 – 18:00
土 11:00 – 17:00
日によってはイベントもあるようです。サイトをチェックしてみてください。
また予約制で6〜7名ほどのワークスペースもあります。
浦島鮨
住所:福島県南相馬市小高区東町1-131
サイト:https://tabelog.com/fukushima/A0704/A070403/7001282/
予算:1000〜4000円
営業時間:
11:00~14:00
17:00~23:00
定休日:火曜
小高駅から徒歩すぐで「味が美味しい」とSNSで書いてました!
福島県を訪れたときは足を運びたいと思います。
双葉食堂
住所:福島県南相馬市小高区東町1-96-1
サイト:https://tabelog.com/fukushima/A0704/A070403/7005353/
予算:600〜1000円前後
営業時間:
11:00~14:00頃
日曜営業
定休日:
木曜日、第1、3水曜日 年末年始
1951年創業の南相馬市にある老舗ラーメン店が、相馬市に移転したようです。
昔ながらの中華そば、もやしたっぷりラーメン、肉うどん、かけうどんがあるそうです。
温泉
宿泊施設のところにも書きましたが「つるしの湯」があります。
住所:福島県相馬郡新地町駅前1丁目2番地
サイト:https://www.hotelgradoshinchi.com/tsurushinoyu
予算:平日800円、土日祝900円(岩盤浴は+700円)
営業時間:10:00〜21:00
定休日:無し
お食事処もあるので温泉でまったりしたあとに食事が楽しめます。
岩盤浴やあかすり、マッサージもあります。
観光
「相馬観光サイト」があるのでそちらをぜひ覗いてみてください!
個人的には釣り情報があるのが嬉しかったです!
一人ワンコインで体験できる「お手軽磯カニ釣り体験」もあるのでお子様連れのご家族向けなのではないでしょうか?
味噌汁にいれて食べれるそうです。
農業体験
福島県相馬市大坪字にある大野村農園さんで農業体験ができます。
・たまごとり体験(一組1000円・持ち帰り可)
・味噌づくり
・梅ジュースづくり
など、季節に応じて色んな体験ができるようです。
また農業ボランティア体験も募集されています。
ある一定の条件をクリアすれば宿泊費がタダで参加できます!!!
~なんと、宿泊費が無料になる裏ワザ!!!!~
学生必見!(大人もOK)3泊以上の農業ボランティアステイなら宿泊料無料!一日6時間程度の農作業で、3食出ます。
田舎暮らしを体験したい方、ガッツリ農業をやりたい方、息抜きしたい方、自分探し中の方。
大野村農園は、来るもの拒まず。いろんな仲間が集まる農園です。他のメンバーとの偶然の交流も楽しみながら、単なる旅行やホームステイでは味わえない、濃い体験が待っています。
大げさな話ではなく、人生変わるかもしれません。長期滞在もOKです。
自分探しや学生の方、農業体験がしたい方は是非参加してみてはいかがでしょうか?
民泊経営もされているので、ご興味がある方はサイトをご覧ください!
終わり
他にもオススメのお店があればぜひTwitterでご連絡いただけると幸いです。
[temp id=2]