こんばんわ、ななみん(@nanaminlabo)です。
Twitterでも話題の「ふくしまテレワーク体験支援補助金」について応募しようと思います!

県外在住の方が、福島県内に一定期間滞在し、コワーキングスペースなどでテレワークを行った場合に、かかった費用の一部を補助いたします!
この補助金を使うと
1〜3ヶ月の場合:補助対象経費の3/4
5泊6日の場合:補助対象経費の9/10
の負担で福島県でテレワークできるようになります!
なんて太っ腹な制度なんでしょう!!!
これは使わない手はない!と思っていたんですが
会社員サイドから申請しようとすると一つの壁にぶち当たりました…
※証明内容等の確認のため、県から勤務先に直接ご連絡させていただくことがございます。
会社に福島県の職員から電話あったら「どうした!?」ってなるし、
そもそもコロナ対策として会社はリモートワークをしているので
「いっておいで!」っていう会社どのくらいあるのかなって思いました…
会社インサイドは諦めて、フリーランスサイドで申し込みすることにしましたが、ここでまた一つ問題が…
フリーランス等が申請する場合であって、個人事業の開業の届出をしている者は、開業届出済証明書の写し
私、開業届を3年前に出したんですが控え用の返信用封筒を入れ忘れてしまい手元に写しがありませんでした。
「開示請求して書類送ってもらうか」と思ったんですが1ヶ月以上書類作成にかかるようです。
悩んだ挙げ句考えたのが開業届の再提出になります。
メリット
即日で控えを受け取れる
手数料が掛からない(0円)
デメリット
「提出日」が更新されてしまうため、たとえば持続化給付金のように「開業日は2019年12月31日以前、提出日は2020年4月1日以前である必要があります。」と書かれている場合、受け付けてもらえない可能性があるので注意。
この方法ならいいのかな?と思い、開業届の再提出をいたしました。
特に困ることはなさそうですが、問題があればまた記事にします。