おはようございます。ななみん(@nanaminlabo)です。
今日は投資についてお話します。
去年までは投資と聞くと「怪しい」「うさんくさい」と思っていましたが、去年10月にリベ大に入会してから価値観が変わりました!
今ではSPYDとHDV大好き人間になりました笑
自分はお金がらみに関してはかなり慎重派なので、とにかく調べまくりました!
基本的には両学長のyoutubeを見て勉強しました。
投資初心者あるある① NISA・つみたてNISA・iDeCoの違いがわからない
私も全くわかりませんでした…
今でこそ認知度高いですけど1年前でも周りで違いが分かる人が少なかったと思います。
わかりやすい画像があったので載せます!

参照:https://www.tantonet.jp/archives/1953
私と同じく投資初心者の方は「つみたてNISA」をオススメします!
20年間、非課税になるのがメリットです。
グラフを見て疑問がある方はぜひ動画も観てください!
投資初心者あるある② 高配当株の存在を知らない
Twitterを見ていると「SPYD最強」とか「QQQがいい」という文字をみてなんの略語?と思っていたのですが、米国株投資なんだとリベ大で勉強してから理解できるようになりました。
DQNみたいな意味合いと思ってましたからね、最初…
私は日本株高配当株はネオモバで、
米国株投資は楽天証券で取引しています。
楽天証券、使いやすいんですが問題点としては「口座開設までがめちゃくちゃ遅い」ところです。
自分の場合、3ヶ月以上はかかったとおもいます。
もし「やりたいけどどうしよう…」と思っている方は先に口座開設刷ることをオススメします。
動画に関しては下記がおすすめです。
投資初心者あるある③ 全財産を入れる
投資は金額によって配当金が変わるので今あるお金を一気に入れてしまう人、要注意です!!
ちゃんと生活防衛資金を残しつつ、自分に見合った金額を入れていきましょう。
生活防衛資金は、生活費の6ヶ月分になります。
毎月の生活費が20万の場合は、120万となります。
目安金額なのでご自身にあった生活防衛資金を貯めてください!
まずははじめてみることが大事!
何事もそうですが投資もこれだけ勉強しやすい時代になったので行動するところから始まると思います。
自分も投資は今年5月から本格スタートして数百円ですが配当金が入ってきました。
将来の夢が「配当金生活」なので底を目指して日々投資を続けていきます。
月10万円の配当金があれば自分でベーシックインカムライフができるな〜と思って楽しみながらやってます。
元手が必要になるので間違っても全財産を一気に注ぎ込まずに、生活防衛資金は残しつつ、無理のない範囲で投資していきましょう〜!!